[こども国連は、持続可能な開発目標を支援しています]
「SDGs」というキーワードを聞いたことがありますか?
2015年9月に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、今後の企業活動や教育分野において重要なトピックスです。本プログラムは、この難しいSDGsの世界観を、レクチャーとレゴによって、楽しみながら体感し、一人一人の気付きと学びを深めるプログラム デザインになっています。
ワークショップでは、レゴ®シリアスプレイ®というメソッドを活用したワークと対話を通してレクチャーのリフレクション(ふりかえり)をすることで、「つながり」から様々な課題を複眼的に捉え直し、SDGsの実現に向けて歩みを進めるきっかけとしたいと考えます。
▼こんな方におすすめです
・SDGsについて考えるきっかけを得たい方
・リーダーシップ開発に興味関心がある
・学習者の体験の言語化に悩んでいる
・海外研修旅行に合わせた新しいプログラムを体験したい
・創る事で学ぶ、デザイン思考を体験してみたい
▼プログラム紹介動画
» 概要・お申込み
» メディア掲載・作品紹介
» 持続可能な開発目標(SDGs)とは?
» レゴ®シリアスプレイ®とは
» お問い合わせ
概要・お申込み
開催概要 |
[4月 東京開催] 日程:2020年4月15日(水) 時間:19時00分~21時30分 (18時40分 受付開始) [会場情報]
|
[参加費] 中高生:500円 大学生・専門学生・大学院生: 1,000円 大人: 2,000円 |
[お申込み方法] 参加を希望される方は、下記「お申し込みフォーム」から必要事項をご記入の上、送信してください。原則として先着順で受付いたします。 ![]() ---ご注意--- 新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、参加される方への危険性が憂慮されると判断した場合、本ワークショップの開催を中止または延期させていただきます。その際は、参加申込みいただいた方へ事務局より順次メールでお知らせするとともに、本ページにてご案内いたします。 --------- |
メディア掲載・作品紹介
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは?
2015年9月25日~27日、ニューヨーク国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
» Sustainable Development Goals websiteへ
アジェンダは、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、宣言および目標をかかげました。この目標が、ミレニアム開発目標(MDGs)の後継であり、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。
国連に加盟するすべての国は、全会一致で採択したアジェンダをもとに、2015年から2030年までに、貧困や飢餓、エネルギー、気候変動、平和的社会など、持続可能な開発のための諸目標を達成すべく力を尽くします。
(国際連合広報センターのページより一部転載)
参考動画:日本ユニセフ協会
「世界をよりよい場所にするには?」~ 持続可能な開発(SDGs)への道を、子どもたちと~
レゴ®シリアスプレイ®とは
2001年にレゴ社の教育事業部門にいたロバート・ラスムセン氏らにより開発されたレゴ®シリアスプレイ®は、 個人や組織の価値観やビジョンといった形のないものを手を動かしながら形にして、新しい気づきを得る思考メソッドです。組織開発や心理学、経験学習などの理論研究がプログラム開発のベースにあり、その根幹には「コンストラクショニズム=手を使った思考」というコンセプトがあります。
・組織の理念創出や浸透
・新しいアイデアの創出
・キャリア開発やキャパシティビルディング
・チームビルディングやリフレクション
など、様々なシーンで使われていて、米国のマイクロソフト社やNASAも採用し、日本国内でも多くの企業や研究機関、教育機関で活用されています。
今回のワークショップはレゴ®シリアスプレイ®を活用し、 「2030SDGs」というプログラムの体験のふりかえりをブロックを通して言語化し、 それを共有していく過程で、みなさんと一緒にSDGsの実現に向けて歩みを進めるきっかけを作りたいと考えています。
主体的な人材(アクティブ ラーナー)を育てるために、対話的で構造的なリフレクションをガイドすることは重要ですが、レゴを活用したメソッドは、大きなヒントとなります。PBL、リーダーシップ開発、グローバルリーダー、経験学習、リフレクション、プレイフル・ラーニングなどのキーワードに興味関心のある方は、ぜひお申込みください。
お問い合わせ
[主催] こども国連環境会議推進協会 |
[進行役] こども国連環境会議推進協会 事務局長 LEGO® SERIOUS PLAY®トレーニング修了認定 LSP ファシリテータ ワークショップ デザイナー 井澤 友郭 |
[お問い合わせ窓口] こども国連環境会議推進協会 事務局 住所:東京都渋谷区上原2-46-9-2F 電話:03-3466-8028 お問合せフォームはこちら |
[注意事項] お申込みやご質問、参加に関する問い合わせ等は、こども国連環境会議推進協会が窓口となります。会場のDNPプラザなどでは、対応しておりませんのでご注意ください。 |